評論文の構造化1

共通テスト2023の国語大問一を振り返る。

 

接続詞が少ないと段落間のつながりを考えるのに多く時間を割いてしまう。

文章に慣れていない…

他の段落とのつながりを持っていないような孤立した段落は読む必要ない。

読んだとしても解答の根拠にならないから。

それを即座に判断してさらっと読めるようになれば、時短になる。

 

「によって」(出典;デジタル大辞泉

1原因・理由を表す ので ために

 踏切事故によって電車が遅れる

  この例文は事実的な因果関係を問うもの。因果関係の問い。

  事実の出来事が結果になる。

2手段・方法を表す

 特殊な顔料によって書かれた絵

3その中のひとつひとつについていうと

4よりどころを表す

 命令によって行動する

 

1の例文

四周の大部分を壁で囲いながら開口部を設けることによって、固定された視点から風景を眺めることが可能になる。

【壁が持つ意味は、風景の観照の空間的構造化である。】これによって住宅は内部の人が静かに思索をめぐらす空間になる。

*【】内が抽象的なので同等構造より具体的に直すべきである。

 

即興的(日本国語大辞典

そのとき、その場の感興をすぐに何らかの形に表現するさま

 

自作問題

「ここに見られる囲い壁の存在理由は、北から東にかけて、さらに部分的に南から西にかけて視界を閉ざすため」とあるがなぜ視界を閉ざすために壁が存在しているのか。